2024年2月15日木曜日

ジョンレノンも食べたパンを作った人


 「箱根町産業振興勤労者表彰式」が本日仙石原文化センターで行われました。優良勤労者2名、30年以上勤労者21名、20年以上勤労者13名が表彰を受けられました。優良勤労者は、52年の長きにわたり、電気技術者として働いてきた「横山正好さん」と40年にわたってパン職人として働いてきた「流石健さん」のお二人。流石さんは宮ノ下富士屋ホテルに勤務してきた方。「私の実家もかつてパン屋をしていたのでとても親近感を覚えます。埼玉のご出身ですか?」とお尋ねすると「山梨の河口湖です」「私の知っている方が同じ苗字で埼玉にいるので、てっきりそうかと思いました。」「それは多分親戚か近い人かなあ。この苗字は多くないからね。」「宮ノ下富士屋ホテルは内外の有名な方たちがたくさんこられていますね。流石さんの作ったパンをジョンレノンも食べたんですね。一番印象に残っている方はどなたですか?」「私が一番思い出があるのは、昭和天皇が泊られたときですね。キッチンを借りてパンケーキなどを焼いたのが、一番印象に残っています。」「流石さんはおいくつになられるのですか?」「83です。高校を卒業してからずっと働いてきました。」「うわー!とても83歳にはみえませんね!これからも若い人たちに技術を伝えてください!」その道一筋に歩んでこられた方の貴重なお話をお聞きすることができて、今日の私はとても幸せな気持ちになりました。流石さん、名前の通りさすがですね。おめでとうございます!

2023年12月6日水曜日

ネアンデルタール人のブログ再開します!

 ずっと開店休業中だったブログをまた、再開します。原因はパソコンのシステムが変更になり、画面を広げられなかったことにあります。今夜、桃子さんに直してもらいました。これは、基本中の基本よ!と言われてしまいましたぁ~。そばで聞いていた夫さんが、ネアンデルタール人に教えているようなものだね。それともクロマニョン人か、などとのたまう。何を言われても仕方がない。習うより慣れよの精神で邁進するのみ。ネアンデルタール人のブログ再開します。

2023年10月28日土曜日

左翼の人達に感謝



 10月もあと三日で終わり。冬が近づく。早く薪づくりをせねばと、焦っていたら、助っ人が現れた。金沢土産のおいしい「干菓子」を持って。うれしいな。頑張ろう!

 今日の午後は小田原市のけやきホールにて私が原発を止めた理由ー樋口英明、元裁判長講演会が行われた。2014年5月21日、大飯原発3,4号機運転差し止め訴訟判決を出した人。

 原発はクリー ンエネルギーだと電力会社は言うが、すでに、福島原発事故が起こって最大の公害、環境汚染であるのに、環境問題を原子力発電所の運転継続の根拠にすることは甚だしい筋違いだ。これは、説教強盗のようなものだ。と断罪している。もともと原発には全く関心を持っていなかったけれど、福島原発事故から変わったそうだ。樋口さんは第2部のパネルディスカッションの最後の発言で「日本に原発は100基位計画されたが、原発に反対してくれた左翼の人たちがいてくれたから、少なくて済んだ。左翼の人達に感謝したい」と述べた。私はウルっとしてしまった。そして、思いっきり拍手をした。

2023年10月27日金曜日

間違いも愛嬌?


 イスラエルのパレスチナ自治区「ガザ」への攻撃は日に日に激しさを増している。今朝の赤旗の国際面トップは、イスラエルが「ガザ地上侵攻を準備」と伝えている。すでに、パレスチナの死者は6500人を超えたそうだ。ハマスが実効支配しているガザは、日本の種子島ほどの広さに230万人が居住しているとのこと。人口の50%はこどもで14歳以下だそうだ。農協前のスタンデングもこの事態に、横断幕は装いも新たに「戦争やめろ」の大文字に写真のプラカードを作った。一昨日はMさんと二人での宣伝だったが、黄色のプラカードを持っていたMさんが「?、、、もがぬけている!」と声を上げた。「あ~ホントだ!気づかなかったわ!湯本駅でもずっと掲げていたのよ」と二人で大笑い。いや、笑っている場合ではない。生まれた時から紛争しか知らないパレスチナの子どもたちを殺すなの声を上げなければ!とそこへ1台の車が止まった。「なにしてるの?オッいいね~カッコイイ!頑張ろう!」一人は運転席で拳を上げている若者、一人は助手席から身を乗り出して拍手している若者二人組。戦争反対で一緒に頑張ろうね、と私たちも励まされた朝だった。
 

2023年10月24日火曜日

はしご車に乗ったら



10月19日(木)防災訓練が仙石原浄水センター広場で行われた。例年、9月に実施されてきたが、今年は「熱中症」と「コロナ」を考慮してこの時期に行われた。

 当日は晴天だったが、風が強く吹いていて寒い日だった。災害は、いつ何時起きるかわからないわけだから、こんな日の訓練もありかな、とは思うが、着ている防災服は夏仕様のもの。職員のNさんもMさんも「こんなに寒いとは思わなかった。寒い!」と。仙石原は下から比べたら矢張り、気温は低い。来年は厚着をしてきましょう。ちなみに、私は冬用の肌着を着て、上着を持参したので大丈夫だった。

 上の写真は、消防団第4、5分団と町消防職員による火災消火訓練の様子。今年ははしご車からの放水訓練も実施された。以前、はしご車を購入した折に議会で視察に行き、議員がはしご車に乗せてもらったことがある。高所恐怖症の私は一瞬躊躇したが、何事も経験だ!空を見ていれば大丈夫だろうと。本当に空だけを見ていたら、付き添いのT消防職員から「山田さん、下も見てください」と。言われて恐る恐る下を見たら足がすくんでしまった。と、同時に、こんな高いところで命を掛けて消防職員は消火活動や救助活動をしているのかと、畏怖の念を抱いたのだった。

 下の写真は見ごろを迎えたススキ草原。連日、大勢の観光客で賑わっている。
 

2023年10月17日火曜日

地球を救へ!


 今夜は仙石原茶屋さんで行われた泊和男氏の 「気候変動セミナー」の初回講座に夫と参加してきた。私たちを含めて、夜の開催にもかかわらず住民が27人も参加して大盛況だった。

 泊氏の話は大変分かりやすく、今後のセミナーに期待が持てる内容だった。泊氏は気候危機はみんなが関心を持って取り組まなければならない問題だとのべていた。この地球を未来の子どもたちに手渡すために、今を生きる私たちにできることをやらなければならない。

 会場となった「仙石原茶屋さん」は交番の隣で、最近まで地域の新聞ポストになっていた所。改修後初めて行って、こんなにも素敵に変われるものかと驚いた。愛川町の材木屋さんが経営者とのこと。奥の部屋のテーブルは千個の板を組み合わせて一つの大きなテーブルにしつらえてあった。

 夜の高原に柔らかい電灯の光が浮かんでとても良い雰囲気を醸し出していたのだった。


2023年10月10日火曜日

2023年10月8日日曜日

すぴーど違反だよ


 3日前の写真。うろこ雲の空の下、金木犀の香りがすがすがしい午後のひと時。今日も暑かったけど、だんだんと秋になって過ごしやすい日が来るんだろうね。と、夫や近所の人たちと話ししていた。

 今日、10月8日、碓井洞門の電光掲示板は10℃だった。我が家の部屋の温度は16℃。寒い!とにかく寒い!一気に冬が来たような寒さ。

 

がんばれー



 10月5日、箱根の森小学校で運動会行われる。午前中のみ。観覧席で表現発表のダンスに拍手して、学年リレーに声援を送って、子供たちからげんきをもらった。上の写真は5、6年生の森小ソーラン。下の写真は1,2年生の森小にサチアレ。3,4年生は写真が動画になっていて載せられない、、、。

2023年10月4日水曜日

天高く馬肥ゆる秋


 9月議会が昨日で閉会した。鈴木美貴議員が初めての討論を行った。神奈川土建西相支部から出された「従来通り紙の保険証を残すために国に意見書の提出を」に不採択の委員長報告に反対し採択を主張して討論をした。私は2022年度一般会計と後期高齢者医療特別会計に反対討論をした。今議会では住民と署名を集め町に「ナラ枯れ対策を」求め、町当局が直ぐに動いて「危険木伐採補助金」制度が出来た。また、一般質問で取り上げた「買い物不便対策」も「移動販売車」を走らせる提案をしたが、すでに、民間事業者から打診があり来年度から町内で運行されるとのこと。しかし、残念だが議員定数が「二人」も減らされることになってしまった。次回町議選頑張らなくては!

 写真は我が家の天窓から見た秋の空